土用の丑は鰻だけじゃない!ほうろく灸無料体験会
武田信玄が起源の焙烙灸
「焙烙灸(ほうろくきゅう)」とは、夏の土用の丑の日に夏バテ防止や病気予防のためにおこなわれてきた伝統的な行事です。
一説によると、炎天下で暑さ負けした武田信玄が、カブトの上から灸をすえたところ、たちどころに全快したのが、「ほうろく灸」という伝統行事になったとも伝えられています。
土用は1年に4回、季節の変わり目にあり、病気をしやすい時です。
夏の土用に有名なのは鰻を食べることですが、それ以前は「ほうろく灸」で暑気払いをしていました。
現代のストレス社会、昔と比べて高温多湿になった日本、そんな体に溜まったストレスや湿気からくる体調不良を焙烙灸で取り除くことができます。
焙烙灸には、自律神経、免疫力、血液循環の改善に役立ちます。
- 夏になると体調を崩す
- 朝起きれない・眠れない
- 体がだるい
- 体がむくんでいる
- 食欲がない
- ストレスが溜まっている
- 頭痛がする
- 集中できない
など気になる症状がありましたら焙烙灸をお試しください。
新型コロナウイルスする感染症対策のため、人数限定でおこないます。
日時:7月24日(日) 10:00~15:00
会場:なばな鍼灸院
田原市田原町汐見12
(田原市中央図書館前)
※事前予約優先制、限定30名