みなさん、こんにちは。
田原市にあるなばな鍼灸院です。
みんさんの中で、初めての出産を経験された方はいらっしゃるでしょうか。
1人目の出産後、育児や家事、仕事にと毎日があっという間ですよね。
その中で、「そろそろ2人目を考えたい…」と思われているママさん、パパさん、時間や環境が過ぎていく中で、タイミングが思うようにとれなかったり、病院に行こうか迷っていたりと考えるだけでも精神的にも体力的にも追い詰めていませんか?
当院にも「2人目不妊」で悩まれる患者さんが多く来院されます。不安や疑問に思っていること、友人や親戚、病院の先生に聞きにくいこと、私たちに相談してみませんか?
ところで不妊症の原因は「女性」というイメージが大きいですが、実際4割は「男性」にもあるといわれています。
ママ(女性)の原因として
- 卵子の減少と老化
- 月経が不規則になった
- 卵管や子宮内の環境が整っていない
などが挙げられます。
卵子の減少や老化は、生まれ時から数が決まっているため、年齢とともに数が減っていきます。1人目の出産をすると体質、体型が変わります。中でも、月経が一番影響を受けやすいです。
月経が不規則になると、妊娠に必要なホルモンバランスが崩れ、うまく排卵ができなくなってしまいます。さらに、子宮内膜症や子宮筋腫といった原因が、精子と卵子が出会う場所を閉ざしてしまう場合もあります。
それでは、パパ(男性)場合はというと、
- 精子の量や動きが悪くなる
- 精子の奇形率が高くなる
- うまく勃起ができない
といった原因が挙げられます。
精子は約80日周期で新しい精子に生まれかわるので、運動率を高めるには、定期的な射精が必要です。
また、ママ・パパに共通して、
- 仕事や子育てで疲れて性交渉ができてない
- 親戚や職場の人からの 「そろそろ兄弟作るの?」という 精神的ストレス
- 自分たちの体の不調に気づいていない
が挙げられます。そこで、二人目不妊専門の鍼灸治療を取り入れてほしいと思います。

鍼灸は、
- 生理周期を整える
- 血液の流れを整え、精子の運動率、卵子の質の向上
- 精神的ストレス・不安の緩和など
など、さまざまな悩みに効果が期待できます。
2人目不妊は、1度妊娠、出産を経験しているからこそ、さらに不安や期待をしてしまいます。
ママやパパになっている親ではなく、一人の女性・男性、「夫婦」になって考えていきましょう。
当院はお子さんと一緒に来院可能です。心身に寄り添い治療いたします。
一度ご相談くださいね。
専門外来|不妊症